

概要
ウレㇱパクラブの3つの柱
活動内容
その他イベントの参加や留学生との交流も行っています
3月
事前合宿
一年に一度、一泊二日の合宿を行います。新入生も参加し、一年間の年間計画や学習会内容などを決定していきます。また夜には懇親会も行い、学年の壁を越えて親睦を深めてもらいます。
4月下旬から5月上旬
山菜採り
4月下旬から5月上旬ころに平取町二風谷へ行き、山菜採りを行います。事前学習として、一人一つ山菜を調べて図鑑を作成します。当日はそれをもとに学生が山菜の解説を行いながら、会員様と一緒に山菜を採ります。ウレㇱパクラブに入って初めての行事であり、会員様との交流も深まります。
7月
会員総会
日頃支えてくださる会員様に大学へ来ていただき、一年の活動報告や収支決算を行います。学生は主に運営を行います。新1年生はこの日までにアイヌ伝統舞踊を練習し、初披露します。
8月・9月
本田ゼミ合同夏合宿
8月から9月にかけて4泊5日の合宿を北海道内で行います。行先は毎年本田ゼミ2年生とウレㇱパクラブで相談し決定します。アイヌ文化にゆかりのある地だけでなく、考古学関連の博物館を訪れたり、様々な遺跡を見に行ったりもします。期間も長いため、学生たちの交流で仲が深まり、仲間意識がしっかり芽生えます。
12月
ウレㇱパ・フェスタ
ウレㇱパクラブが主催する1年に1度の集大成を披露する場です。活動報告・舞踊発表はもちろん設営、運営、広報などあらゆるものを学生で行います。ゲスト講演者も呼びたい人を学生で決めていきます。1年で1番成長できる場でもあります。
基本活動~学習会~
毎週月・木5講義後に2時間の学習会を行います。ウレㇱパ奨学生はこの学習会の参加は必須となっています。本年はやりたい分野ごとに小グループを組み学習をしていくのと、舞踊練習、レポーター発表を主に行っています。
国内・海外研修
国内博物館などへ研修に行きます。また、ニュージーランドや台湾、ハワイのような先住民族政策の先進国へも行き、日本の政策やアイヌ文化との比較を積極的に行います。※この研修は全員が行けるとは限りません。
ギャラリー
日頃の活動からイベントまで様々な姿をご覧ください
会員情報
当クラブは道内外多くの企業会員様、一般会員様に支えられ活動しています
現在の会員様情報を掲示しています
一般会員 143名
ウレㇱパ・カンパニー 27社 教職会員 7名
ポロ・カンパニー 22社 卒業生会員 24名
ポン・カンパニー 1社 名誉会員 13名
SNS情報
instagram/facebook/ウレㇱパブログ 随時公開中です!
CONTACT
お問い合わせ
一般社団法人札幌大学ウレㇱパクラブ
ご連絡はこちらまで↓↓
〒062-8520
北海道札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1 札幌大学内7513号室
tel/fax 011-852-9335
E-mail urespa@sapporo-u.ac.jp
代表理事 本田 優子